膝の痛み

〇階段の昇り降りで膝に痛みが出る。

〇最近ランニングを始めたら膝の外側に痛みが出てきた。

〇膝のお皿の下に痛みが出る。

〇膝が腫れている気がする。

〇スポーツをしていたら急に膝に痛みが出てきた。

 

 

膝の痛みでお悩みの方は多く、全国で3000万人以上と言われています。

それは膝の関節は別名『荷重関節』と呼ばれる体重を支えている関節であるため、二足歩行でいる限りは負担の避けられず痛みが誘発しやすいことが原因です。

 

ここでは『痛みが出る場所』から起こしやすい病名を記しておきます。それぞれの細かい症状に関しては別途ご説明いたします。

 

【膝の内側に痛みが出る】

変形性膝関節症、鵞足炎、内側側副靭帯損傷など

 

【膝の外側に痛みが出る】

外側側副靭帯損傷、腸脛靭帯炎(ランナー膝)

【膝のお皿の下に痛みが出る】

・膝蓋靭帯炎、オスグット病、膝蓋下脂肪帯炎など

 

【膝の曲げ伸ばしの時の引っかかり感・不安定感・痛み】

膝蓋大腿関節症、半月板損傷、十字靭帯損傷など

 

上記に挙げたものには手術が必要なものもありますが、膝の周りの筋肉が衰えてしまったり、筋肉に疲労がたまって膝の関節が不安定になったため様々な痛みが出たものや、長年の荷重によって軟骨がすり減って膝の関節の中の滑膜に炎症が起こり、いわゆる「水」が溜まって動きが悪くなるものがあります。

 

これらは適切な処置をするだけで痛みがなくなるものも少なくありません。

 

年齢のせいだから・・・とあきらめてはいませんか?

O脚、X脚など脚の形でのお悩みも含め、膝の痛みでお困りの方はぜひ一度ご相談ください。

 

だいだら鍼灸整骨院

診療時間 平日 9:00~20:00  土・日・祝日 9:00~18:00

定休日 月曜・第2.4日曜

155-0033 世田谷区代田2-21-10      Tel:03-6805-5866

https://www.daidara.tokyo.jp

世田谷代田駅 徒歩30秒 下北沢・梅ヶ丘・新代田・東松原からも簡単アクセス

世田谷代田駅前工事

世田谷代田の駅前広場は来年の春に完成予定のようですが、それに先立って行われた道路拡張、歩道の設置工事がとりあえず今月の22日で一段落つくようです。駅前がひろくなったおかげで見通しもよくなりました。

 

 

今後下北沢駅と世田谷代田駅の間は緑道でつながり、線路があったところには保育園や宿泊施設なども建設されるということですがそれに先駆け、来月には赤堤通りに農大のサテライトキャンパスがオープンします

 

特に宿泊施設には温泉を作るということなので、下北沢から歩いて行ける富士山がみえる温泉ということで今後話題になりそうですね。

 

また駅前広場には、当院の屋号の由来ともなっているだいだらぼっちの足型が作られるようです。

一日一日形を変えている街並みの完成が今から楽しみです。

 

だいだら鍼灸整骨院

診療時間 平日 9:00~20:00  土・日・祝日 9:00~18:00

定休日 月曜・第2.4日曜

155-0033 世田谷区代田2-21-10      Tel:03-6805-5866

http://www.daidara.tokyo.jp/

世田谷代田駅 徒歩30秒 下北沢・梅ヶ丘・新代田・東松原からも簡単アクセス

 

ぎっくり腰

突然腰に激痛が走り動けなくなる所謂「ぎっくり腰」、ひどいものになると立ち上がれない、寝返りが打てないといった症状も。

 

ドイツではその突然想像もしない痛みがやってきたことを比喩して「魔女の一撃」とも呼ばれます。

この「ぎっくり腰」の正式名称は急性腰痛といいますが、

 

骨格の歪み

過度な筋肉への負荷

インナーマッスルの脆弱化

神経回路の乱れ

 

など原因は人により様々で多岐にわたります。また年齢や性別による差もないため、若くて運動をしている人でもぎっくり腰になるリスクを抱えています。

 

それでは、この「ぎっくり腰」のように突然痛みが出た時にはどのように対処すればよいのでしょうか。

 

基本的には痛みが出ている患部の炎症を抑えることが重要になります。痛めた部位から炎症部質が約48時間で続けるので、約2~3日間は冷やしてあげるとよいでしょう。

 

この時注意してほしいのが入浴です。お風呂に入ると身体全体が温まり、また浮力も働くため一時的に痛みが治まったように感じますが、入浴後しばらくして他の部分が冷えてきたときに患部の熱が増すことで痛みが強くなってしまいます。

痛みが出始めてから2~3日は入浴は避け、シャワー程度にしておくことをお勧めします。

 

また以前までは、急な痛みが出た時には安静にして全く動かないことが原則でしたが、最近の研究によると動ける範囲で日常生活を行ったほうが治りが早いということがわかってきました。

 

ただし、無理に痛みを我慢したほうが早く治るというものではありません。あくまで無理のない範囲で全く動かないのではなく、日常生活を送る程度なのでこちらの点だけご注意ください。

 

突然痛みが出た時の対処

 

〇痛みが出ている患部を冷やす

〇2~3日湯船での入浴は避け、シャワー程度にする

〇動ける範囲内で日常生活を送る

 

いかがだったでしょうか。今回ご紹介した「ぎっくり腰」に対しての対処は他の部分でも急に痛みが出たときにも応用できますので参考にしてみてください。

 

もちろん当院でもこのような急性症状にも対応しておりますので、お困りの際はいつでもご連絡ください。

 

だいだら鍼灸整骨院

診療時間 平日 9:00~20:00  土・日・祝日 9:00~18:00

定休日 月曜・第2.4日曜

155-0033 世田谷区代田2-21-10      Tel:03-6805-5866

http://www.daidara.tokyo.jp/

世田谷代田駅 徒歩30秒 下北沢・梅ヶ丘・新代田・東松原からも簡単アクセス

 

坐骨神経痛

坐骨神経痛とはその名の通りお尻から太もも、ふくらはぎへと繋がる坐骨神経(膝から下は枝分かれしてすねの方に走る神経ともつながっています)に生じる痛みやしびれの総称で、

「なぜ神経痛が出ているのか?」という原因はまた別にあります。

 

 

代表的なものとしては

 

〇腰部椎間板ヘルニア

〇脊柱管狭窄症

〇梨状筋症候群

 

などの背骨や骨盤に原因があるもの、腫瘍や内科系の疾患、婦人科疾患のあるほかに、足の動脈が詰まると神経痛に似たような症状が現れるケースなどが挙げられます。

 

細かい内容に関しては、各々別に説明しますが、ここでは代表的な腰部椎間板ヘルニアと脊柱管狭窄症の特徴と違いに関して述べていきます。

 

 

腰部椎間板ヘルニア

 

背骨と背骨の間にある椎間板がつぶれ、飛び出た中身が神経に触れることで起こります。

 

特徴

〇背中を丸めると痛みがでる

〇痛みが出るのは左右片方のみ

〇20~30歳代の女性に多い

 

 

脊柱管狭窄症

 

年齢とともに溶けた骨が、背骨の神経が走っている空間の内側に石灰化して付着し、その部分が神経に触れることで起こります。

 

特徴

〇背中を反らすと痛みがでる。(背中を丸めないと痛みが強くて歩けない)

〇痛みが左右同時に出ることがある。(片方だけの場合もある)

〇年配の方に多い。

 

このように痛みが発生する姿勢・年齢・部位などに明らかな違いがあります。

 

また脊柱管狭窄症、腰部椎間板ヘルニアともにレントゲンでは判断できません。

確かな診断にはMRIなどが必要になりますのでご注意ください。

 

だいだら鍼灸整骨院

診療時間 平日 9:00~20:00  土・日・祝日 9:00~18:00

定休日 月曜・第2.4日曜

155-0033 世田谷区代田2-21-10      Tel:03-6805-5866

http://www.daidara.tokyo.jp/

世田谷代田駅 徒歩30秒 下北沢・梅ヶ丘・新代田・東松原からも簡単アクセス

整体とカイロプラクティック

「整体とカイロプラクティックって何が違うの??」

このような質問を受けることが良くあります。

しかし、この質問に正確に答えられる施術家は実はいません。

それは一体どうしてなのでしょうか??

 

 

その理由は「整体」という言葉にあります。

「整体」・「カイロプラクティック」ともに様々な手技がありますが、カイロプラクティックには神経回路を確保し自然治癒力を向上させるという根本的なゴールが設定されています。

 

これに対して「整体」には定まったやり方はなく、人によって理解・解釈が異なります。

 

世間一般では背骨・骨盤・肩甲骨・手足などの身体全体の歪みやズレを矯正する「カイロプラクティック」に似た手技療法を指すことが多いようですが、日本武術や骨法などの流派に伝わる手技療法を取り入れた「整体」や中国医学の手技を用いる「整体」。

その他にも各団体の独自の理論や思想を加えた「整体」が数多く存在しています。

 

そのため普段上記の「整体とカイロプラクティックって何が違うの??」という質問をされた場合、「世間一般でいう姿勢改善を目標にしている整体と、神経回路を正常にすることを目標にしているカイロプラクティックでは骨盤や背骨の歪みを矯正するという同じようなことをしていても目的が違う。」と説明しています。

 

同じように鍼灸やマッサージでも様々な手技があり、効果が異なります。

 

お悩みの症状がございましたら、お気軽にご相談ください。

 

だいだら鍼灸整骨院

診療時間 平日 9:00~20:00  土・日・祝日 9:00~18:00

定休日 月曜・第2.4日曜

155-0033 世田谷区代田2-21-10      Tel:03-6805-5866

http://www.daidara.tokyo.jp/

世田谷代田駅 徒歩30秒 下北沢・梅ヶ丘・新代田・東松原からも簡単アクセス

身体の歪みと猫背矯正

「猫背」とは頭の位置が骨盤の真上に乗っていない状態の総称です。一般的に猫背というと頭から首の位置が骨盤に比べて前に出てしまい、顎が上がっている状態を指します。ただもう一つの猫背があることはご存知でしたでしょうか??

 

それは頭の位置に比べ骨盤が前に出てしまっている状態。つまり食べ過ぎてお腹が苦しい時のようにお腹が前に出てしまっている状態です。実はこの両者とも背骨が本来有している自然なカーブがなくなり、横からみると背骨から骨盤までが半円状に丸くなってしまっています。

背骨は本来横から見るとゆるやかなS字のカーブを有しています。このカーブがサスペンションの代わりとなり、足元からの衝撃を逃がしてくれるのですが、猫背の方はこのカーブがなくなってしまっているのでその衝撃が一か所に集中してしまいがちです。

 

仮に頭が前に出てしまっている方をAタイプ、お腹が前に出てしまっている方をBタイプとすると、Aタイプの方は肩こりに、Bタイプの方は腰痛に悩まされている方が多くなります。

 

とくにAタイプの方は肩こりから頭痛や目の疲れなどを引き起こす方も多くいらっしゃいます。

 

これらを解消する方法の一つに座り方の改善が挙げられます。

 

通常何も気にせずに座ると自然と骨盤の真ん中の骨「仙骨」が丸まってしまう「仙骨すわり」になります。この「仙骨すわり」の状態では通常立位では立っているはずの骨盤が丸まってしまい、自然と背中が丸まってしまいます。

またこの状態で背筋を伸ばそうとすると腰への負担が大きくなり、結果腰痛を引き起こします。

 

それではどのように座れば猫背を解消し、正しい背中のカーブを手に入れることができるのでしょうか?

答えは立位のときと同じように座位でも骨盤を立たせることが大事になります。

 

仙骨すわりの状態からお尻を少し持ち上げ、その状態で背中をそらしたまま座りなおします。すると立位の時と同じように骨盤が立った状態で座ることができるのです。

 

骨盤が立った状態は背骨に無理な負担をかけることがなく、自然と背筋が伸びた状態です。

背中が丸くなってきたなと感じた時は、このように座りなおすことで猫背を改善することが出来ます。

 

また、椅子の背もたれの側にタオルなどを敷くことで骨盤を立たせることも有効です。

 

猫背や身体の歪みなどでお悩みの方はまずこの座り方から改善してみてください。

 

 

だいだら鍼灸整骨院

診療時間 平日 9:00~20:00  土・日・祝日 9:00~18:00

定休日 月曜・第2.4日曜

155-0033 世田谷区代田2-21-10      Tel:03-6805-5866

http://www.daidara.tokyo.jp/

世田谷代田駅 徒歩30秒 下北沢・梅ヶ丘・新代田・東松原からも簡単アクセス

寝違え

寝違えは筋肉の過緊張から起こっていることは知られていますが、肘周りの緊張が原因で起こっているものも多いということはあまり知られておりません。

 

 

人間の身体は様々なところが連動して動きます。その中で関節の動きは1つまたいだ関節との関連が深いといわれています。

 

これは特定の動作を行うときに一緒に連動して動く筋肉(協調筋)と関係しているのですが、難しい話はさておき、手首と肩、肘と首、膝裏と腰のように関連が深い部位というのが存在しているのです。

 

そのため腰が張ってつらい時に膝の裏を伸ばしてあげれば楽になることがありますし、同じ理屈で首を寝違えた時に肘周りをほぐしてあげると驚くほど痛みが改善することがあります。

 

人間の身体って不思議ですね。

 

もちろん原因は様々ありますので、寝違いを起こしたときのすべてがこれで治るわけではありませんが、困ったときの対応策として覚えておくと便利ですよ。

 

他にも何か困ったことがあった際はいつでもご相談ください。

 

だいだら鍼灸整骨院

診療時間 平日 9:00~20:00  土・日・祝日 9:00~18:00

定休日 月曜・第2.4日曜

155-0033 世田谷区代田2-21-10      Tel:03-6805-5866

http://www.daidara.tokyo.jp/

世田谷代田駅 徒歩30秒 下北沢・梅ヶ丘・新代田・東松原からも簡単アクセス

ハロウィーンと新嘗祭

10月も終わりに近づき、日増しに秋が深まってきていますね。

 

明日はハロウィーン。日本では最近仮装大会のような意味合いになっていますが、元々はケルト人(ヨーロッパの先住民)の収穫祭でした。

 

因みに日本の収穫祭に当たる「新嘗祭」では天皇がその年の五穀(稲・麦・粟(あわ)・大豆・小麦)の収穫や新酒を神々に供えて感謝し自らが食す儀式が行われ、現在「勤労感謝の日」として国民の祝日になっています。

 

国や地域が違っていても、自然に対する感謝の気持ちには差がないのかもしれません。

 

ちなみに東洋医学では、こころと身体は自然界の様々な気に支えられて調和を保っており、季節の変化や土地など自然と共生して暮らすことが健康の基本であると考え方を持っていました。

 

その中でも人間のこころと身体の健康づくりのために体系づけられた現存する最古の医学書である「素問」では「秋の3ヶ月は『容平』にすごせ」と記されています。

 

『容平』とはあまり聞きなれない言葉ですが、心をゆったりとくつろがせながら、自然の気や大地の恵みとともに心身を健全に保つ言葉を意味します。

 

収穫の秋にはおいしい旬の食べ物がたくさんあります。

 

この時期はおいしいものを食べて、健康で穏やかな生活を過ごしましょう。

 

だいだら鍼灸整骨院

診療時間 平日 9:00~20:00  土・日・祝日 9:00~18:00

定休日 月曜・第2.4日曜

155-0033 世田谷区代田2-21-10      Tel:03-6805-5866

http://www.daidara.tokyo.jp/

世田谷代田駅 徒歩30秒 下北沢・梅ヶ丘・新代田・東松原からも簡単アクセス

スポーツの日

10月に入っても温度の寒暖差が激しい日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

本日10/10は以前は体育の日でしたね。

これは1964年に東京オリンピックの開会式が行われたことを記念してオリンピックが開かれた2年後から国民の休日になったのですが、実は次の東京オリンピックの開かれる2020年も開会式が開かれる7/24にこの祝日を移動させることが今年の6月の国会で決定したそうです。

 

そして日程の変更は2020年のみとのことですが、その後10月の第2月曜は「体育の日」から「スポーツの日」に名称も変更になることが合わせて決定していたことを皆様ご存知でしたでしょうか??

 

10/10であった「体育の日」が10月の第2月曜日と変更になり、今度はその名称までが「スポーツの日」と変更になる。今年で終わる「平成」とともに、慣れ親しんだものが姿を消していくのは少し物悲しい感じがします。

私たちが行っている東洋医学も江戸時代までは日本の医療の主流でしたが、明治時代に政府が西洋医学を修めた人のみを医師とするようになってから、一度は姿が消えそうになったことがあったそうです。

 

しかし数千年前から続くその功績を消すまいと奮闘した多くの方々の功績により、最近ではまたNHKで特番が組まれるなど、近年また注目を集めるようになってきました。

 

時代とともに変わるものは多くありますが、視線が変わると評価は変わります。

 

周りに流されず、ストレスを断ち切ることで「脱力」を目指しましょう。

 

だいだら鍼灸整骨院

診療時間 平日 9:00~20:00  土・日・祝日 9:00~18:00

定休日 月曜・第2.4日曜

155-0033 世田谷区代田2-21-10      Tel:03-6805-5866

http://www.daidara.tokyo.jp/

世田谷代田駅 徒歩30秒 下北沢・梅ヶ丘・新代田・東松原からも簡単アクセス

 

味の違いとその効用

こんにちは

来週9/23は秋分の日。昼と夜が同じ長さになる日です。

それに加えてお彼岸でもあります。昔から暑さ寒さも彼岸までといいますが、ここのところ急に気温が涼しくなってきましたね。

体調を崩したりなどはしていませんか??

 

今日はそんな体調を崩したとき、症状に応じて取るべき味についてお話ししたいと思います。

 

東洋医学の考え方に陰陽五行論というものがあり、その中で味についての記述に五味というものがあります。

これは酸っぱい、苦い、甘い、辛い、塩辛いの五種類の味について身体への効用をまとめたものです。

 

具体的には

 

酸味  緩んだ身体を引き締める働き、(出過ぎたものを抑える、体液を生じさせる)

苦味  熱を収めて、身体を冷やす働き(便の排出、余分な水分を出す)

甘味  身体を緩め、エネルギーを増やす働き(身体を補って守る、痛みの緩和)

辛味  身体の熱を外に逃がす働き(汗をかく、血液・エネルギーの巡りをよくする)

塩辛味 硬い物を柔らかくする働き(便秘の解消)

 

といった働きがあります。具体的には汗をかきすぎているときなどは酸味の強い食材をとると身体が締まり、発汗を抑えてくれます。

 

ただ覚えづらいときには

 

甘い・辛いは身体を温める。

酸っぱい、苦い、塩辛いは身体を冷やす。

 

この二つだけでも覚えておくと便利です。

 

これらの味を組み合わせることで急な気候の変化にも負けない身体作りが行えます。

よかったら参考にしてみてください。

 

 

だいだら鍼灸整骨院

診療時間 平日 9:00~20:00  土・日・祝日 9:00~18:00

定休日 月曜・第2.4日曜

155-0033 世田谷区代田2-21-10      Tel:03-6805-5866

http://www.daidara.tokyo.jp/

世田谷代田駅 徒歩30秒 下北沢・梅ヶ丘・新代田・東松原からも簡単アクセス