顔面神経麻痺

今回は日記風の文章で失礼します。

 

先日、夜中寝ているときに「目がゴロゴロするなー」と思っていると、妻に朝「目が腫れているよ」といわれ、とりあえず眼科に行きました。そこで「細菌性の結膜炎」と診断され、処方された目薬をつけていたのですが、ちっとも回復する様子がなく逆に悪くなっている気がする。

「おかしいな~」とは思いましたが、さして気にせず仕事をしていました。

そんな時ふと口をゆすいでみると、右の前歯の間から水がピュッっと漏れてしまいます。

 

これはもしや…と思い耳鼻咽喉科に行ってみると

 

「顔面神経麻痺」でした。

 

最初の眼科の先生…

 

顔面神経麻痺は脳腫瘍、脳出血などの脳内病変により神経が損傷されて生じる中枢性麻痺ものと、「ベル麻痺」「ハント症候群」と呼ばれるウイルスが顔面神経に感染して生じるものに大まかに分けられます

 

主な特徴としてはどちらも「患側のおでこのしわが上がらない」「目が閉じづらい」「患側の口角が健側に引っ張られる」「水や食べ物が口から洩れる」などがあります。

 

検査をした結果、私の今回の顔面麻痺は「ベル麻痺」で、上記のような症状がやはり現れたため、「うまく蕎麦がすすれない」「自転車に乗ると異様に片目が乾く」「食事をすると頬と歯茎の間にものが溜まる」などの実害と現在戦っております。

 

顔面神経麻痺の治療は原因によって異なってきますが、鍼灸治療も適応しています。

 

今回は自分自身の身体を使って、治験を行っていこうと思います。

結果は後日また投稿しますね。

 

だいだら鍼灸整骨院

診療時間 平日 9:00~20:00  土・日・祝日 9:00~18:00

定休日 月曜・第2.4日曜

155-0033 世田谷区代田2-21-10      Tel:03-6805-5866

https://www.daidara.tokyo.jp/

世田谷代田駅 徒歩30秒 下北沢・梅ヶ丘・新代田・東松原からも簡単アクセス

交通事故

交通事故にあいケガをしてしまった場合(交通事故を起こしてケガをした場合も含みます)、自賠責保険などを使って、原則として無料で整骨院で治療を受けることができます。

また施術費に限らず、交通費・休業補償・慰謝料なども自賠責保険から受け取ることが

できます。

 

ただし『事故が小さかったから』、『その時痛みがなかったから』等の理由で、その場で当事者間の示談で済ませてしまうと、後から痛みが出ても保険が使えない事態に陥ってしまいます。

 

 

そのため、もし交通事故にあってしまったら・・・

 

 

  • 警察に連絡!

事故にあった旨を伝えます。

そして保険会社に提出する「事故証明書」を発行してもらいましょう。

 

※どんなに小さい事故でもケガの状態が軽度でも必ず示談前に

警察・保険会社に連絡しましょう!

あとで保険を使う使わないは自由ですが、示談後は保険が使えなくなってしまいます。

 

 

  • 病院で診察!

病院でしっかりと検査を受け、「診断書」を発行してもらいます。

 

※自賠責保険を使用するには「診断書」を所轄の警察に提出し、人身事故扱いにする必要があります。

 

  • 整骨院で治療を受ける旨を保険会社に連絡!

 

  • 施術開始!

早期回復にむけてしっかりと治療をしていきましょう。

 

事故にあった直後は気持ちが高ぶってしまっていて痛みがない場合もあります。

しかし、しばらく時間が経って痛みが強く出てきてしまう方もいらっしゃいます。

何か少しでも違和感がある時には、すぐに医療機関で受診しましょう!

 

だいだら鍼灸整骨院

診療時間 平日 9:00~20:00  土・日・祝日 9:00~18:00

定休日 月曜・第2.4日曜

155-0033 世田谷区代田2-21-10      Tel:03-6805-5866

https://www.daidara.tokyo.jp/

世田谷代田駅 徒歩30秒 下北沢・梅ヶ丘・新代田・東松原からも簡単アクセス

美容鍼灸とは

顔の皮下組織には表情筋という筋肉が走り、この部分に老廃物が溜まっていくと、凝り固まり血流が悪くなることでシミ、たるみ、しわなどの原因になってしまいます。

 

美容鍼コースでは鍼で顔や頭の皮下組織を刺激することで血行を改善し、老廃物を除去することで今まで届かなかった顔の隅々へ栄養を届きやすくしていきます。

 

また肌のうるおい成分であるコラーゲンの産生力や細胞組織の修復力を高めることで、肌の新陳代謝を促進します。

 

 

鍼は髪の毛よりも細いものを使っていきますので、ほとんど痛みはありません。

 

【美容鍼の効果】

・シミ

・しわ

・ほうれい線

・顔のむくみ、フェイスラインのたるみ

・リフトアップ

・小顔効果

 

鍼治療後に眠さ、だるさ、熱っぽさなどが出ることがありますが、これは『好転反応』といい、いままでうまく排出できずに溜まっていた老廃物が体中をめぐることで起こります。

この『好転反応』は老廃物が身体の外に出てしまえば楽になりますので、利尿作用の高いお茶などを普段よりも多く摂ることを心掛けて、しっかり身体を休めてください。

 

※皮下に鍼を入れるため、毛細血管の弾力が弱くなっているとごくまれに内出血が起こることもありますが、長い期間残ることはありません。もし治療後に内出血が起こった場合はご連絡ください。

 

 

だいだら鍼灸整骨院

診療時間 平日 9:00~20:00  土・日・祝日 9:00~18:00

定休日 月曜・第2.4日曜

155-0033 世田谷区代田2-21-10      Tel:03-6805-5866

https://www.daidara.tokyo.jp/

世田谷代田駅 徒歩30秒 下北沢・梅ヶ丘・新代田・東松原からも簡単アクセス

農大世田谷代田キャンパスOPEN

世田谷代田駅から梅ヶ丘方面に環七を渡ったもともと線路だった場所に、昨年から工事をしていた東京農大世田谷代田キャンパスが完成し、いよいよ本日オープンしました。

お日柄もよいため、本日限定で行われるミニマルシェには朝からたくさんの人が訪れています。

正面に見える富士山も綺麗ですね。

 

 

このキャンパスは「食」、「自然」・「学び」をキーワードに様々な人がつながる施設を目指すそうです。講座をチェックしてみましたが、面白そうなものがいっぱいでどれを受講してみようか迷ってしまうほどです。

 

講座一覧

https://www.nodai.ac.jp/general/learn/extension/course/course1/

 

 

それに伴い併設施設であるカフェレストラン CAFÉ HELLOさんのレセプションパーティーが一日早い昨日行われるということでしたので、代田のみんなのお兄ちゃん、ヤマザキショップのサンカツさんと一緒にさっそく潜入してきました。

 

イタリアンのお店を都内で数店舗出店しているお店らしく、今回はビュッフェスタイルで様々な料理を楽しむことが出来ました。特に生ハムやサラミは絶品でした。

 

世田谷代田の駅前開発もいよいよ佳境。次は下北沢側の開発が進むのかな??

 

日々移り変わる街並みにワクワクが止まりません。

 

 

だいだら鍼灸整骨院

診療時間 平日 9:00~20:00  土・日・祝日 9:00~18:00

定休日 月曜・第2.4日曜

155-0033 世田谷区代田2-21-10      Tel:03-6805-5866

https://www.daidara.tokyo.jp/

世田谷代田駅 徒歩30秒 下北沢・梅ヶ丘・新代田・東松原からも簡単アクセス

四十肩・五十肩

「肩が上がらない」・「肩を動かすと痛みが出る」などの症状で知られる四十肩・五十肩。

正式には肩関節周囲炎といい、突然肩の痛みを訴える急性期と肩の可動域が制限される慢性期に分けられます。

 

 

基本的に両肩に痛みが出るものは少なく、1~2年ほどで自然に痛みが軽くなり可動域も解消されることが多いことが特徴です。

 

主な原因としては、

 

〇肩関節をつなぐ靭帯の柔軟性の低下

〇上腕と筋肉をつなぐ腱板の変形からの発生する炎症

〇腱板内が石灰化することから発生する炎症

 

等が挙げられますが、この他にも最近では筋肉や骨の問題ではなく、本来であれば出来るはずのないところにできる異常な血管である「モヤモヤ血管」の影響で神経が過敏になり痛みが生じているケースがあることも分かってきました。

 

対処法としては、急性期の鋭い痛みがあるうちは安静にしてあまり動かさない、逆に慢性期には痛みがある部分を温め血行を回復させてあげるほか、振り子運動などで関節の可動域を拡げてあげることが基本となります。

 

このように四十肩・五十肩の治療では血行の改善や関節の可動域の改善が大事になってきます。

痛みや肩が上がらなくてお困りの方はいつでもご相談ください。

 

 

だいだら鍼灸整骨院

診療時間 平日 9:00~20:00  土・日・祝日 9:00~18:00

定休日 月曜・第2.4日曜

155-0033 世田谷区代田2-21-10      Tel:03-6805-5866

https://www.daidara.tokyo.jp/

世田谷代田駅 徒歩30秒 下北沢・梅ヶ丘・新代田・東松原からも簡単アクセス

膝の痛み

〇階段の昇り降りで膝に痛みが出る。

〇最近ランニングを始めたら膝の外側に痛みが出てきた。

〇膝のお皿の下に痛みが出る。

〇膝が腫れている気がする。

〇スポーツをしていたら急に膝に痛みが出てきた。

 

 

膝の痛みでお悩みの方は多く、全国で3000万人以上と言われています。

それは膝の関節は別名『荷重関節』と呼ばれる体重を支えている関節であるため、二足歩行でいる限りは負担の避けられず痛みが誘発しやすいことが原因です。

 

ここでは『痛みが出る場所』から起こしやすい病名を記しておきます。それぞれの細かい症状に関しては別途ご説明いたします。

 

【膝の内側に痛みが出る】

変形性膝関節症、鵞足炎、内側側副靭帯損傷など

 

【膝の外側に痛みが出る】

外側側副靭帯損傷、腸脛靭帯炎(ランナー膝)

【膝のお皿の下に痛みが出る】

・膝蓋靭帯炎、オスグット病、膝蓋下脂肪帯炎など

 

【膝の曲げ伸ばしの時の引っかかり感・不安定感・痛み】

膝蓋大腿関節症、半月板損傷、十字靭帯損傷など

 

上記に挙げたものには手術が必要なものもありますが、膝の周りの筋肉が衰えてしまったり、筋肉に疲労がたまって膝の関節が不安定になったため様々な痛みが出たものや、長年の荷重によって軟骨がすり減って膝の関節の中の滑膜に炎症が起こり、いわゆる「水」が溜まって動きが悪くなるものがあります。

 

これらは適切な処置をするだけで痛みがなくなるものも少なくありません。

 

年齢のせいだから・・・とあきらめてはいませんか?

O脚、X脚など脚の形でのお悩みも含め、膝の痛みでお困りの方はぜひ一度ご相談ください。

 

だいだら鍼灸整骨院

診療時間 平日 9:00~20:00  土・日・祝日 9:00~18:00

定休日 月曜・第2.4日曜

155-0033 世田谷区代田2-21-10      Tel:03-6805-5866

https://www.daidara.tokyo.jp

世田谷代田駅 徒歩30秒 下北沢・梅ヶ丘・新代田・東松原からも簡単アクセス

世田谷代田駅前工事

世田谷代田の駅前広場は来年の春に完成予定のようですが、それに先立って行われた道路拡張、歩道の設置工事がとりあえず今月の22日で一段落つくようです。駅前がひろくなったおかげで見通しもよくなりました。

 

 

今後下北沢駅と世田谷代田駅の間は緑道でつながり、線路があったところには保育園や宿泊施設なども建設されるということですがそれに先駆け、来月には赤堤通りに農大のサテライトキャンパスがオープンします

 

特に宿泊施設には温泉を作るということなので、下北沢から歩いて行ける富士山がみえる温泉ということで今後話題になりそうですね。

 

また駅前広場には、当院の屋号の由来ともなっているだいだらぼっちの足型が作られるようです。

一日一日形を変えている街並みの完成が今から楽しみです。

 

だいだら鍼灸整骨院

診療時間 平日 9:00~20:00  土・日・祝日 9:00~18:00

定休日 月曜・第2.4日曜

155-0033 世田谷区代田2-21-10      Tel:03-6805-5866

http://www.daidara.tokyo.jp/

世田谷代田駅 徒歩30秒 下北沢・梅ヶ丘・新代田・東松原からも簡単アクセス

 

ぎっくり腰

突然腰に激痛が走り動けなくなる所謂「ぎっくり腰」、ひどいものになると立ち上がれない、寝返りが打てないといった症状も。

 

ドイツではその突然想像もしない痛みがやってきたことを比喩して「魔女の一撃」とも呼ばれます。

この「ぎっくり腰」の正式名称は急性腰痛といいますが、

 

骨格の歪み

過度な筋肉への負荷

インナーマッスルの脆弱化

神経回路の乱れ

 

など原因は人により様々で多岐にわたります。また年齢や性別による差もないため、若くて運動をしている人でもぎっくり腰になるリスクを抱えています。

 

それでは、この「ぎっくり腰」のように突然痛みが出た時にはどのように対処すればよいのでしょうか。

 

基本的には痛みが出ている患部の炎症を抑えることが重要になります。痛めた部位から炎症部質が約48時間で続けるので、約2~3日間は冷やしてあげるとよいでしょう。

 

この時注意してほしいのが入浴です。お風呂に入ると身体全体が温まり、また浮力も働くため一時的に痛みが治まったように感じますが、入浴後しばらくして他の部分が冷えてきたときに患部の熱が増すことで痛みが強くなってしまいます。

痛みが出始めてから2~3日は入浴は避け、シャワー程度にしておくことをお勧めします。

 

また以前までは、急な痛みが出た時には安静にして全く動かないことが原則でしたが、最近の研究によると動ける範囲で日常生活を行ったほうが治りが早いということがわかってきました。

 

ただし、無理に痛みを我慢したほうが早く治るというものではありません。あくまで無理のない範囲で全く動かないのではなく、日常生活を送る程度なのでこちらの点だけご注意ください。

 

突然痛みが出た時の対処

 

〇痛みが出ている患部を冷やす

〇2~3日湯船での入浴は避け、シャワー程度にする

〇動ける範囲内で日常生活を送る

 

いかがだったでしょうか。今回ご紹介した「ぎっくり腰」に対しての対処は他の部分でも急に痛みが出たときにも応用できますので参考にしてみてください。

 

もちろん当院でもこのような急性症状にも対応しておりますので、お困りの際はいつでもご連絡ください。

 

だいだら鍼灸整骨院

診療時間 平日 9:00~20:00  土・日・祝日 9:00~18:00

定休日 月曜・第2.4日曜

155-0033 世田谷区代田2-21-10      Tel:03-6805-5866

http://www.daidara.tokyo.jp/

世田谷代田駅 徒歩30秒 下北沢・梅ヶ丘・新代田・東松原からも簡単アクセス

 

坐骨神経痛

坐骨神経痛とはその名の通りお尻から太もも、ふくらはぎへと繋がる坐骨神経(膝から下は枝分かれしてすねの方に走る神経ともつながっています)に生じる痛みやしびれの総称で、

「なぜ神経痛が出ているのか?」という原因はまた別にあります。

 

 

代表的なものとしては

 

〇腰部椎間板ヘルニア

〇脊柱管狭窄症

〇梨状筋症候群

 

などの背骨や骨盤に原因があるもの、腫瘍や内科系の疾患、婦人科疾患のあるほかに、足の動脈が詰まると神経痛に似たような症状が現れるケースなどが挙げられます。

 

細かい内容に関しては、各々別に説明しますが、ここでは代表的な腰部椎間板ヘルニアと脊柱管狭窄症の特徴と違いに関して述べていきます。

 

 

腰部椎間板ヘルニア

 

背骨と背骨の間にある椎間板がつぶれ、飛び出た中身が神経に触れることで起こります。

 

特徴

〇背中を丸めると痛みがでる

〇痛みが出るのは左右片方のみ

〇20~30歳代の女性に多い

 

 

脊柱管狭窄症

 

年齢とともに溶けた骨が、背骨の神経が走っている空間の内側に石灰化して付着し、その部分が神経に触れることで起こります。

 

特徴

〇背中を反らすと痛みがでる。(背中を丸めないと痛みが強くて歩けない)

〇痛みが左右同時に出ることがある。(片方だけの場合もある)

〇年配の方に多い。

 

このように痛みが発生する姿勢・年齢・部位などに明らかな違いがあります。

 

また脊柱管狭窄症、腰部椎間板ヘルニアともにレントゲンでは判断できません。

確かな診断にはMRIなどが必要になりますのでご注意ください。

 

だいだら鍼灸整骨院

診療時間 平日 9:00~20:00  土・日・祝日 9:00~18:00

定休日 月曜・第2.4日曜

155-0033 世田谷区代田2-21-10      Tel:03-6805-5866

http://www.daidara.tokyo.jp/

世田谷代田駅 徒歩30秒 下北沢・梅ヶ丘・新代田・東松原からも簡単アクセス

整体とカイロプラクティック

「整体とカイロプラクティックって何が違うの??」

このような質問を受けることが良くあります。

しかし、この質問に正確に答えられる施術家は実はいません。

それは一体どうしてなのでしょうか??

 

 

その理由は「整体」という言葉にあります。

「整体」・「カイロプラクティック」ともに様々な手技がありますが、カイロプラクティックには神経回路を確保し自然治癒力を向上させるという根本的なゴールが設定されています。

 

これに対して「整体」には定まったやり方はなく、人によって理解・解釈が異なります。

 

世間一般では背骨・骨盤・肩甲骨・手足などの身体全体の歪みやズレを矯正する「カイロプラクティック」に似た手技療法を指すことが多いようですが、日本武術や骨法などの流派に伝わる手技療法を取り入れた「整体」や中国医学の手技を用いる「整体」。

その他にも各団体の独自の理論や思想を加えた「整体」が数多く存在しています。

 

そのため普段上記の「整体とカイロプラクティックって何が違うの??」という質問をされた場合、「世間一般でいう姿勢改善を目標にしている整体と、神経回路を正常にすることを目標にしているカイロプラクティックでは骨盤や背骨の歪みを矯正するという同じようなことをしていても目的が違う。」と説明しています。

 

同じように鍼灸やマッサージでも様々な手技があり、効果が異なります。

 

お悩みの症状がございましたら、お気軽にご相談ください。

 

だいだら鍼灸整骨院

診療時間 平日 9:00~20:00  土・日・祝日 9:00~18:00

定休日 月曜・第2.4日曜

155-0033 世田谷区代田2-21-10      Tel:03-6805-5866

http://www.daidara.tokyo.jp/

世田谷代田駅 徒歩30秒 下北沢・梅ヶ丘・新代田・東松原からも簡単アクセス