井の頭線

昨日は東京でも久々にぼた雪が降りましたね。

その影響からか小田急線・井の頭線では電力トラブルと停電により運転の見合わせがあったようです。

相変わらず都心は雪に弱いですね。

 

さてこの井の頭線ですが、今では京王井の頭線として知られていますが、以前は小田急線の路線であったことはご存じですか?

 

小田急線(当時は小田原急行鉄道)と井の頭線(当時は帝都電鉄)は元々鬼怒川水力電気という電力会社の子会社でした。これが1940年に合併し、渋谷~吉祥寺間は小田原急行鉄道帝都線となりました。

 

その後、戦時政策による経営統合を進められるなかで小田急電鉄・東京横浜電鉄・京浜電気鉄道、京王電気軌道等の鉄道会社が統合され、東京急行電鉄となり、この時初めて井の頭線という名称も誕生します。

 

 

しかし戦後、事業の業績悪化が原因で小田急線・京浜急行電鉄などが独立分離しましたが、井の頭線は同時に独立した京王電気軌道に組み込まれ、社名も京王帝都電鉄と変更されました。(1998年現在の京王電鉄に社名変更)

 

井の頭線が京王帝都電鉄に組み込まれた理由は、合併以前の子会社を失っていたため、経営事業の安定化を図るためだったのではないかといわれいます。

 

一方、小田急電鉄は独立する際、井の頭線を失う代わりに、箱根登山鉄道と江ノ島電鉄の株の一部を東急電鉄から譲り受けたそうです。

 

今ではすっかり京王線の一部となった井の頭線ですが、当時の名残でレールの幅(ゲージ)は京王線の1,372mmではなく、JR在来線や小田急線、東急線と同じ1,067mmとなっているため、井の頭線の車両は今でも京王線を走ることはできないそうです。

 

 

だいだら鍼灸整骨院

診療時間 平日 9:00~20:00  土・日・祝日 9:00~18:00

(平日18:00以降は完全予約制)

定休日 月曜・第2.4日曜

〒155-0033 世田谷区代田2-21-10      Tel:03-6805-5866

https://www.daidara.tokyo.jp/

世田谷代田駅 徒歩30秒 下北沢・梅ヶ丘・新代田・東松原からも簡単アクセス

「ボーナストラック」OPEN

ここにきて急にコロナウィルスのまん延防止措置が始まりました。都内の感染者が1日で40人を超えたことを理由に、都知事が週末の外出自粛要請を出したり、政府による「緊急事態宣言」も視野に入れた対策本部が設置されたりと、数日前まで諸外国とまるで違う対応をして、聖火ランナーをどうするかという話をしていたことがまるで嘘のような展開の速さです。

オリンピックの延期が決まった途端に事態が急転しだしたように感じてしまうのは僕だけでしょうか?

 

 

そんな中、実は4/1に下北沢から世田谷代田の線路があった部分にオープンする「ボーナストラック」エリアと保育園のレセプションパーティーが、この週末に行われるはずでしたが、この外出自粛要請により中止になってしまいました。

 

本来であればここでその時の様子をお伝えしようと思っていたのですが、中止になってしまったため、「ボーナストラック」の店舗紹介ページのリンクを下へ貼っておきます。

 

https://www.shimokitazawa.info/news/2020/02/bonustrack-open/

 

世間は暗いニュースばかりですが、来月にはこの他に青森のお店もオープンするなど、代田の周辺は常に変化し続けています。

 

早く騒ぎが落ち着いて、大手を振ってみんなが街を歩き、新しい店が人であふれるよう願うばかりです。

 

だいだら鍼灸整骨院

診療時間 平日 9:00~20:00  土・日・祝日 9:00~18:00

定休日 月曜・第2.4日曜

155-0033 世田谷区代田2-21-10      Tel:03-6805-5866

https://www.daidara.tokyo.jp/

世田谷代田駅 徒歩30秒 下北沢・梅ヶ丘・新代田・東松原からも簡単アクセス

下北線路街

先日、小田急の東北沢から世田谷代田までの開発の概要が発表され、新聞や夕方のニュース番組で取り上げられるなど、いよいよ来年の完成に向けて盛り上がってきました。

 

以前線路があった1.7キロにわたるエリアは「下北線路街」と名付けられ、様々な施設が建設されるほか、両サイドには街路樹が植えられ、緑豊かな遊歩道が出来上がるようです。

 

それに先立ち11/1(金)小田急線下北沢駅のホームの上に、『シモキタエキウエ』エリアがオープンします。

ここには生活雑貨やカフェ、立ち飲み屋さんなど様々なお店が入るようです。

 

ちなみに他のエリアのオープン時期は下記のPDFファイルより確認できます。

 

o5oaa1000001medg

 

急速な変化を繰り返す街の勢いに置いて行かれないよう、我々も日々努力していきますので、今後とも身体のことで何かお悩みがありました際はいつでもご相談ください。

 

 

だいだら鍼灸整骨院

診療時間 平日 9:00~20:00  土・日・祝日 9:00~18:00

定休日 月曜・第2.4日曜

155-0033 世田谷区代田2-21-10      Tel:03-6805-5866

https://www.daidara.tokyo.jp/

世田谷代田駅 徒歩30秒 下北沢・梅ヶ丘・新代田・東松原からも簡単アクセス

農大世田谷代田キャンパスOPEN

世田谷代田駅から梅ヶ丘方面に環七を渡ったもともと線路だった場所に、昨年から工事をしていた東京農大世田谷代田キャンパスが完成し、いよいよ本日オープンしました。

お日柄もよいため、本日限定で行われるミニマルシェには朝からたくさんの人が訪れています。

正面に見える富士山も綺麗ですね。

 

 

このキャンパスは「食」、「自然」・「学び」をキーワードに様々な人がつながる施設を目指すそうです。講座をチェックしてみましたが、面白そうなものがいっぱいでどれを受講してみようか迷ってしまうほどです。

 

講座一覧

https://www.nodai.ac.jp/general/learn/extension/course/course1/

 

 

それに伴い併設施設であるカフェレストラン CAFÉ HELLOさんのレセプションパーティーが一日早い昨日行われるということでしたので、代田のみんなのお兄ちゃん、ヤマザキショップのサンカツさんと一緒にさっそく潜入してきました。

 

イタリアンのお店を都内で数店舗出店しているお店らしく、今回はビュッフェスタイルで様々な料理を楽しむことが出来ました。特に生ハムやサラミは絶品でした。

 

世田谷代田の駅前開発もいよいよ佳境。次は下北沢側の開発が進むのかな??

 

日々移り変わる街並みにワクワクが止まりません。

 

 

だいだら鍼灸整骨院

診療時間 平日 9:00~20:00  土・日・祝日 9:00~18:00

定休日 月曜・第2.4日曜

155-0033 世田谷区代田2-21-10      Tel:03-6805-5866

https://www.daidara.tokyo.jp/

世田谷代田駅 徒歩30秒 下北沢・梅ヶ丘・新代田・東松原からも簡単アクセス

世田谷代田駅前工事

世田谷代田の駅前広場は来年の春に完成予定のようですが、それに先立って行われた道路拡張、歩道の設置工事がとりあえず今月の22日で一段落つくようです。駅前がひろくなったおかげで見通しもよくなりました。

 

 

今後下北沢駅と世田谷代田駅の間は緑道でつながり、線路があったところには保育園や宿泊施設なども建設されるということですがそれに先駆け、来月には赤堤通りに農大のサテライトキャンパスがオープンします

 

特に宿泊施設には温泉を作るということなので、下北沢から歩いて行ける富士山がみえる温泉ということで今後話題になりそうですね。

 

また駅前広場には、当院の屋号の由来ともなっているだいだらぼっちの足型が作られるようです。

一日一日形を変えている街並みの完成が今から楽しみです。

 

だいだら鍼灸整骨院

診療時間 平日 9:00~20:00  土・日・祝日 9:00~18:00

定休日 月曜・第2.4日曜

155-0033 世田谷区代田2-21-10      Tel:03-6805-5866

http://www.daidara.tokyo.jp/

世田谷代田駅 徒歩30秒 下北沢・梅ヶ丘・新代田・東松原からも簡単アクセス