明後日はバレンタインデーですね。
私にはあまり縁のないイベントであったため、今まであまり深く考えたことがなかったのですが、調べてみると意外にも歴史は深く、起源はローマ帝国時代までさかのぼり、西暦269年2月14日に処刑された司祭ウァレンティヌスに由来しているといわれています。
当時ローマを治めていた皇帝クラウディウス2世は、愛する人を故郷に残すことで兵士の士気が下がってしまうと考え、若い兵士の婚姻を禁止していました。
そんな若者たちを憐れみ極秘で結婚式をおこなっていたのが、キリスト教の司祭であったヴァレンティヌス。
何度か皇帝から警告を受けるも信念を曲げず、ついに死刑を命じられることに。
2月15日の豊穣祭ルカペリア祭りの前日に、生贄として処刑されました。
もともと古代ローマにおいて2月15日の豊穣と多産を祈るルカペリア祭り(カーニバルの一種で、男女の出会いを促す土着の祭り)や、その前日に当たる2月14日女神ユノー(結婚生活の守護神)の祝日は、男女の出会いの日として親しまれていました。
それが恋人たちの愛のために犠牲となったヴァレンティヌスの勇気ある行動を讃え、彼を愛の守護聖神「聖バレンタイン」として毎年2月14日はローマの国民がまつるようになりました。いつしかキリスト教徒にも2月14日は「恋人たちの日」として認知されるようになり、いまでは世界各地で様々な形で祝われるようになったようです。
長い歴史的を持つバレンタインデー。大事な人に感謝を伝えるいい日なのかもしれませんね。
だいだら鍼灸整骨院
診療時間 平日 9:00~20:00 土・日・祝日 9:00~18:00
(平日18:00以降は完全予約制)
定休日 月曜・第2.4日曜
〒155-0033 世田谷区代田2-21-10 Tel:03-6805-5866