暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので、経験したことのない猛暑も少し収まり、ようやくここ数日秋らしい気候になってきました。
さてこのお彼岸。昼夜の長さがほぼ同じになる春分の日と、秋分の日をはさんだ前後3日間、計7日間の期間を指しますが、名前の由来や意味などはご存じですか??
お彼岸の由来は、仏教用語である「到彼岸(とうひがん)」からきています。これはインドのサンスクリット語で「完成する」「成就する」などの意味を持つ「パーラミター(波羅蜜多)」を訳した言葉で、般若心経の冒頭にでてくる「般若波羅蜜多」でご存じの方もいらっしゃると思います。
日本の仏教では、「此岸(しがん)…こちら岸。欲や煩悩にまみれた世界(この世)」と「彼岸(ひがん)…向こう岸。仏の住むお浄土の世界(悟りの世界、あの世)」という概念があり、至彼岸(とうひがん)とは彼岸に至ること。つまり煩悩や迷いに満ちた「此岸(この世)」から、悟りの境地である「彼岸(あの世)」へ到達するにという意味になります。
古来より農作が盛んであった日本では、作物を育てる太陽と私達を守ってくださる祖先神への感謝を基本とした「日願(ひがん)」とも呼ばれる太陽信仰が定着していました。
また仏教伝来後には、お彼岸の時期は昼夜の長さがほぼ同じで太陽が真東から出て真西に沈むため、西にあると考えられていた極楽浄土とこの世の距離が最も近くなり、思いが通じやすくなるという考え方が広まりました。
この2つの思想が結びついたことで、最終的には「ご先祖様への供養を行いつつ、仏教修行をすることで自分自身を見つめ直す時期」というお彼岸行事が生まれたそうです。
今までお彼岸に自分自身の見つめ直す時期との認識はなかったので、年に2回しっかりお墓参りをしつつ自分を見つめ直していきたいと思います。
だいだら鍼灸整骨院
診療時間 平日 9:00~20:00 土・日・祝日 9:00~18:00
(平日18:00以降は完全予約制)
定休日 月曜・第2.4日曜
〒155-0033 世田谷区代田2-21-10 Tel:03-6805-5866
世田谷代田駅 徒歩30秒 下北沢・梅ヶ丘・新代田・東松原からも簡単アクセス