目黒雅叙園

 

先日久しぶりに会った甥っ子から、美術館や博物館を5つ以上巡って感想を書きなさいという夏休みの宿題が出たので、一緒にどこか連れて行ってほしいといわれ、一緒に相談した末に目黒雅叙園の企画展に行ってきました。

今年で10回目を迎える「和のあかり」の今回のテーマは「鬼」

現代アートから伝統技法まで様々なアーティストが独自の解釈で表現した「鬼」の作品が展示されていて大変見ごたえがありました。

 

 

「和のあかり×百段階段2025」~百鬼繚乱~(期間:2025年7月4日(金)~9月23日(火・祝) ※会期中無休とのこと。

そんな目黒雅叙園もこの企画が終了とともに休館となり、再開時期はまだ未定のようです。

夏休みで行く場所に困っている方、鬼滅の刃が好きな方など今しか見れない百段階段おすすめですよ。

 

 

 

だいだら鍼灸整骨院

診療時間 平日 9:00~20:00  土・日・祝日 9:00~18:00      (18:00以降は完全予約制)

定休日 月曜・第2.4日曜

〒155-0033 世田谷区代田2-21-10      Tel:03-6805-5866

https://www.daidara.tokyo.jp/

世田谷代田駅 徒歩30秒 下北沢・梅ヶ丘・新代田・東松原からも簡単アクセス

50周年パーティー

 

先日僕がこの仕事について最初の9年間ほど修行させていただいていた職場の50周年パーティーに招待していただき、参加してきました。

 

その職場は施術スタッフが30人以上常駐し、1日に500人もの患者さんが来院するとにかく規模の大きい職場で、野戦病院さながらのあわただしい雰囲気の中で、患者さんを次々と治していく背中を見せてくれていた諸先輩方や後輩たちと久々に再会したくさんの刺激をもらいました。

 

また今回のパーティーをもって惜しまれながらも院長を2代目に譲った創始者である青山先生には特にたくさんのことを教えていただきました。

 

少しでも近づけるようこれからも日々邁進していきたいと思います。

 

 

 

だいだら鍼灸整骨院

診療時間 平日 9:00~20:00  土・日・祝日 9:00~18:00      (18:00以降は完全予約制)

定休日 月曜・第2.4日曜

〒155-0033 世田谷区代田2-21-10      Tel:03-6805-5866

https://www.daidara.tokyo.jp/

世田谷代田駅 徒歩30秒 下北沢・梅ヶ丘・新代田・東松原からも簡単アクセス

 

遺伝子検査

 

先日患者さんに勧められて、家庭でできる遺伝子検査を家内と一緒に行ってみました。

僕らが行ったキットは口腔の粘膜を綿棒でこすり、それを郵送すると糖質・脂質・たんぱく質の代謝について調べてくれる簡易的なものでしたが、僕の場合はたんぱく質を吸収しづらい反面、脂質・糖質のリスクは低いため食事制限よりも、たんぱく質を多く含む食事をしっかり食べたほうがダイエットに成功しやすいという結果が出たことに驚きました。

 

一緒に行った家内は僕と同じたんぱく質を吸収しづらい+脂質のリスクも高かったのですが、糖質のリスクは低く、白米などよりも動物性の油の方がよくないことがわかり、10年近く糖質制限をしておつまみで夕食を済ませることが多かったことが、実は逆効果だった事実に愕然としていました。

(その後糖質を気にせずにとっていても、動物性油に気を付けるようになったら体調も良く、体重も減ってきているということです)

 

自分では決してわからない遺伝子情報。簡易的なものであれば数千円で行うことができたので、一度調べてみるのも面白いですよ。

 

 

だいだら鍼灸整骨院

診療時間 平日 9:00~20:00  土・日・祝日 9:00~18:00

定休日 月曜・第2.4日曜

155-0033 世田谷区代田2-21-10      Tel:03-6805-5866

https://www.daidara.tokyo.jp/

世田谷代田駅 徒歩30秒 下北沢・梅ヶ丘・新代田・東松原からも簡単アクセス

 

下北線路祭 2025

 

今年も5/31(土)・6/1(日)に東北沢~世田谷代田間、約1.7キロをつなぐ下北線路街を舞台に「3駅めぐって、遊び尽くせ」をテーマとしたお祭りが開催されます。

 

 

当日はクラフトビールフェス・コーヒーフェス・音楽イベント・ワークショップや由縁別邸さんでの立ち飲みイベントなど、文化発信とお祭り要素を持つファミリーで1日楽しめるイベントになるようです。

 

当院も2年ぶりに5/31(土)のみとなりますが、線路街さくら広場(愛称:土管公園)にて参加させて頂きます。

 

お近くにお越しの際はぜひお声がけください。

 

詳しい内容はこちら

https://senrogai.com/event/senrosai2025/

 

 

だいだら鍼灸整骨院

診療時間 平日 9:00~20:00  土・日・祝日 9:00~18:00

定休日 月曜・第2.4日曜

155-0033 世田谷区代田2-21-10      Tel:03-6805-5866

https://www.daidara.tokyo.jp/

世田谷代田駅 徒歩30秒 下北沢・梅ヶ丘・新代田・東松原からも簡単アクセス

ピロリ菌

先日人生初の胃カメラ検査をした際、ピロリ菌がいることが判明しました。

以前から両親・兄にもいたという話を聞いたことがあったので、いたという事実には別段驚きはしなかったのですが、その後ピロリ菌について調べていくと驚きの事実が・・・

調査によると胃潰瘍・十二指腸潰瘍の患者さんのピロリ菌感染率は80~90%と非常に高く、胃がんの手術を受けた方のピロリ菌に感染していなかった方の割合がわずか1.3%というデータもあり、思っていたよりも発病リスクが高いことに正直驚きました。

このように胃潰瘍・十二指腸潰瘍・胃がんのリスクを爆発的に上げるピロリ菌ですが、若い人の感染者数が減少しているとはいえ、まだまだ日本人の約3500万人と非常に多くの人が感染しています。

しかし現在では除菌療法に保険も適用されるようになり、胃がんで亡くなる人が年々減少傾向にあるようです。

今後は症状がなくても身体を定期的にチェックすることで、自らが「未病」を体現していきたいと思います。

 

だいだら鍼灸整骨院

診療時間 平日 9:00~20:00  土・日・祝日 9:00~18:00

(平日18:00以降は完全予約制)

定休日 月曜・第2.4日曜

〒155-0033 世田谷区代田2-21-10      Tel:03-6805-5866

https://www.daidara.tokyo.jp/

世田谷代田駅 徒歩30秒 下北沢・梅ヶ丘・新代田・東松原からも簡単アクセス

井の頭線

昨日は東京でも久々にぼた雪が降りましたね。

その影響からか小田急線・井の頭線では電力トラブルと停電により運転の見合わせがあったようです。

相変わらず都心は雪に弱いですね。

 

さてこの井の頭線ですが、今では京王井の頭線として知られていますが、以前は小田急線の路線であったことはご存じですか?

 

小田急線(当時は小田原急行鉄道)と井の頭線(当時は帝都電鉄)は元々鬼怒川水力電気という電力会社の子会社でした。これが1940年に合併し、渋谷~吉祥寺間は小田原急行鉄道帝都線となりました。

 

その後、戦時政策による経営統合を進められるなかで小田急電鉄・東京横浜電鉄・京浜電気鉄道、京王電気軌道等の鉄道会社が統合され、東京急行電鉄となり、この時初めて井の頭線という名称も誕生します。

 

 

しかし戦後、事業の業績悪化が原因で小田急線・京浜急行電鉄などが独立分離しましたが、井の頭線は同時に独立した京王電気軌道に組み込まれ、社名も京王帝都電鉄と変更されました。(1998年現在の京王電鉄に社名変更)

 

井の頭線が京王帝都電鉄に組み込まれた理由は、合併以前の子会社を失っていたため、経営事業の安定化を図るためだったのではないかといわれいます。

 

一方、小田急電鉄は独立する際、井の頭線を失う代わりに、箱根登山鉄道と江ノ島電鉄の株の一部を東急電鉄から譲り受けたそうです。

 

今ではすっかり京王線の一部となった井の頭線ですが、当時の名残でレールの幅(ゲージ)は京王線の1,372mmではなく、JR在来線や小田急線、東急線と同じ1,067mmとなっているため、井の頭線の車両は今でも京王線を走ることはできないそうです。

 

 

だいだら鍼灸整骨院

診療時間 平日 9:00~20:00  土・日・祝日 9:00~18:00

(平日18:00以降は完全予約制)

定休日 月曜・第2.4日曜

〒155-0033 世田谷区代田2-21-10      Tel:03-6805-5866

https://www.daidara.tokyo.jp/

世田谷代田駅 徒歩30秒 下北沢・梅ヶ丘・新代田・東松原からも簡単アクセス

バレンタインデー

明後日はバレンタインデーですね。

 

私にはあまり縁のないイベントであったため、今まであまり深く考えたことがなかったのですが、調べてみると意外にも歴史は深く、起源はローマ帝国時代までさかのぼり、西暦269年2月14日に処刑された司祭ウァレンティヌスに由来しているといわれています。

 

当時ローマを治めていた皇帝クラウディウス2世は、愛する人を故郷に残すことで兵士の士気が下がってしまうと考え、若い兵士の婚姻を禁止していました。

 

そんな若者たちを憐れみ極秘で結婚式をおこなっていたのが、キリスト教の司祭であったヴァレンティヌス。

何度か皇帝から警告を受けるも信念を曲げず、ついに死刑を命じられることに。

2月15日の豊穣祭ルカペリア祭りの前日に、生贄として処刑されました。

 

もともと古代ローマにおいて2月15日の豊穣と多産を祈るルカペリア祭り(カーニバルの一種で、男女の出会いを促す土着の祭り)や、その前日に当たる2月14日女神ユノー(結婚生活の守護神)の祝日は、男女の出会いの日として親しまれていました。

 

それが恋人たちの愛のために犠牲となったヴァレンティヌスの勇気ある行動を讃え、彼を愛の守護聖神「聖バレンタイン」として毎年2月14日はローマの国民がまつるようになりました。いつしかキリスト教徒にも2月14日は「恋人たちの日」として認知されるようになり、いまでは世界各地で様々な形で祝われるようになったようです。

 

長い歴史的を持つバレンタインデー。大事な人に感謝を伝えるいい日なのかもしれませんね。

 

 

だいだら鍼灸整骨院

診療時間 平日 9:00~20:00  土・日・祝日 9:00~18:00

(平日18:00以降は完全予約制)

定休日 月曜・第2.4日曜

〒155-0033 世田谷区代田2-21-10      Tel:03-6805-5866

https://www.daidara.tokyo.jp/

 

歯ブラシの硬さ

 

先日当院は開業7周年を迎えることが出来ました。7年たってはじめて開業日である1/19は救急車を呼ぶ際の119と被っているとことに気づきました。

これからも皆様の緊急事態を救える存在になれるよう日々努力してまいります。

 

さて今回は「歯」についてお話していきたいと思います。

 

みなさんはどんな歯ブラシを使っていますか??

 

ひとえに歯ブラシといっても硬さ・ヘッドの大きさ・電動など様々な違いがあります。

 

そのなかで歯ブラシの硬さは年齢によって使い分ける必要があることをご存じですか?

 

実は年明け早々歯が染みるようになり、お世話になっている歯医者さんに行った際に「歯の磨きすぎ、またはブラッシングが強すぎることが原因です。」と指摘されました。

 

実は以前にも同じようなことがあり、ブラッシングの強さ、時間ともに気を付けていたため、その旨をお話しすると「歯ブラシの硬さが原因かもしれない」という新しい提案をされ驚きました。

 

じつは磨き心地がよいため今まで硬めの歯ブラシを使い続けていたのですが、「硬い歯ブラシは虫歯を対策する20歳代まで、それ以降は虫歯よりも歯周病対策に考え方を切り替えてやわらかい歯ブラシを使用してください」とのこと。

 

完全に目からうろこでした。

 

皆さんも歯ブラシを買うとき、硬さには注意してみてくださいね。

 

 

だいだら鍼灸整骨院

診療時間 平日 9:00~20:00  土・日・祝日 9:00~18:00

(平日18:00以降は完全予約制)

定休日 月曜・第2.4日曜

〒155-0033 世田谷区代田2-21-10      Tel:03-6805-5866

https://www.daidara.tokyo.jp/

世田谷代田駅 徒歩30秒 下北沢・梅ヶ丘・新代田・東松原からも簡単アクセス

往診について

 

今年も残すところあと2週間余り。暑い時期が長かったせいかまだ年末ということが実感できない毎日です。

ただ急にさむくなったからか、今月に入ってから首の寝違いやぎっくり腰といった急性の症状の患者さんが急増しています。

 

当院では基本的に往診を行っていませんが、急性症状で動けない方に限り往診にて治療を行います。

 

万が一急な痛みで動けなくなり、往診をご希望の際はその旨をご連絡時にお伝えください。

 

また年末年始に関しましては12/31(火)の午前中まで診療を行います。

また12/30も(月)ですが、終日診療いたします。

 

新年は1/7(火)より診療いたします。こちらも併せてお願い致します。

 

 

 

だいだら鍼灸整骨院

診療時間 平日 9:00~20:00  土・日・祝日 9:00~18:00

(平日18:00以降は完全予約制)

定休日 月曜・第2.4日曜

〒155-0033 世田谷区代田2-21-10      Tel:03-6805-5866

https://www.daidara.tokyo.jp/

世田谷代田駅 徒歩30秒 下北沢・梅ヶ丘・新代田・東松原からも簡単アクセス

今月号のTarzan

今月号のTarzan(ターザン)のテーマが「科学的に正しいツボ押し」ということで久々に購入して読んでみました。

 

限られたページの中で「ツボとは何か?」といった内容から、鍼灸治療を科学的に説明したり、症状に合わせたツボの説明など、実によくまとまっていました。

 

特に付録のツボの名前・位置・効用がまとめられた小冊子は、鍼灸を学ぶ専門学生が使う教科書並みの内容が20ページ程度にまとめられており、正直この雑誌一冊をしっかり勉強すればセルフメンテナンスとしては完ぺきに近いことができると思います。

 

専門的な部分も多く含まれていたため、しっかりすべてを理解するのはかなり大変だとは思いますが、入門書としては最高だと思いました。

 

身体のことを勉強したいなとお考えの方にはおすすめです。

 

もし読んでみてわからないことがあれば、いつでもきいてくださいね。

 

 

 

だいだら鍼灸整骨院

 

診療時間 平日 9:00~20:00  土・日・祝日 9:00~18:00

 

(平日18:00以降は完全予約制)

 

定休日 月曜・第2.4日曜

 

〒155-0033 世田谷区代田2-21-10      Tel:03-6805-5866

 

https://www.daidara.tokyo.jp/

 

世田谷代田駅 徒歩30秒 下北沢・梅ヶ丘・新代田・東松原からも簡単アクセス